美味しそうなコーヒー豆やレギュラーコーヒーが手に入って、おうちで飲もうと思ったら、ちょうどフィルターがない!という状況になったことはありませんか?
突然の来客でフィルターが足りなくなってしまった!など、困ってしまうシチュエーションもあると思います。
ドリップコーヒーとコーヒーフィルターは切っても切れない関係だと思っていました。この方法を知るまでは…
それでは、私がコーヒーフィルターやドリッパーの代わりになるグッズを試してみたのでご紹介しますね。
美味しいカフェインレスコーヒーが飲みたい!

出産後、カフェイン入りのコーヒーが飲めなくなりました。飲めなくなったというのは、眠れなくなってしまうのです。朝1日1杯のカフェイン入りコーヒーが限界でした。
主人は全くコーヒーが飲めないので、コーヒー党の私のためだけにコーヒーグッズは必要ないかもしれないと思いドリッパーを断捨離しました。
その後はカフェイン入りのコーヒーは飲まずに、オーガニックのカフェインレスインスタントコーヒーを飲んでいました。ブラックだと酸味が強く、私の好きな味ではなかったため牛乳を入れていました。※酸味が強いコーヒーが好みの方は是非試してみてください。
ある日、スタバやドトールでカフェインレスのブラックコーヒーを頼んだところ、とっても美味しくて、おうちでも同じような味を楽しめたらいいのに!と思ったのがきっかけです。
ネットでスタバのデカフェのレギュラーコーヒーをゲット

スーパーよりネットで買った方が断然安いですね。
というわけで、このスターバックスの美味しそうなデカフェのレギュラーコーヒーをフィルターやドリッパーのない我が家でどうやって飲めばいいのか…考えてみました。
ちなみにこのレギュラーコーヒーはパーソナルドリップ付きのタイプも売っていますが、やはりコスパはこちらの粉だけの方が良いですね。
挑戦1:キッチンペーパー

フィルターの代わりと考えた時に、最初に思いついたのはキッチンペーパーです。マスク不足でマスクをキッチンペーパーで作った方もたくさんいらっしゃったようですね(私も作りました
というわけでマスクにもなるなら!と、このキッチンペーパーを適当に折って↓に差し込んでみました。

逆さまにするとドリッパーみが笑

何かいけそう!笑
ここに、先程のスタバのレギュラーコーヒーを入れて、お湯を注ぎます。

もちろんコーヒー用のやかんはありません。

コーヒーが滴るという感じではなく、ジャーっと出てくる感じです。
キッチンペーパーを2重にした方が良かったかもしれません。
初めてのキッチンペーパーコーヒー(?)は、これにて完成です!

酸味も苦味も強めに出た感じでしたが、インスタントばかり飲んでいた私は香りに興奮!
そうそう!これこれ!ドリップコーヒーの香りはやはりやめられません!笑
挑戦2:お茶パック

次の挑戦は、お茶パックです。家にたくさん残っていました。
これはダイソーなどの100均ショップでも手に入りますし、スーパーやネットでもかなり安く手に入ります。
このお茶パックにレギュラーコーヒーを入れます。

そして今回は、ダイソーで購入した蓋付きカップでコーヒーを飲みたいと思います。

熱い飲み物を入れても、手に熱さが伝わりにくい加工がカップにしてあります。
ここに先程のレギュラーコーヒー入りお茶パックを入れて、お湯を注ぎます。

蓋をして、5分ほど少し蒸らします。
その後、お茶パックを引き上げて完成です。
キッチンペーパーをフィルター代わりに使うよりも、このお茶パックを使った淹れ方の方が優しい味わいになりました。
まとめ

キッチンペーパーを使った方法とお茶パックを使った方法に挑戦しました。キッチンペーパーを使った方法の場合はキッチンペーパーは2重にした方が良いでしょう。
また、お茶パックではなく、キッチンペーパーをお茶パックのように使うのもありだと思います。レギュラーコーヒーをキッチンペーパーで包んで、お湯にドボンさせて蒸らせば同じような感じになると思います。
味はお茶パックでコーヒーを淹れた方が、私は好きです!もちろん、好みが分かれるかと思いますが。
ここまで美味しいデカフェがコーヒーフィルターやドリッパーを使わずに淹れられて、大満足!
いつかドリッパーが欲しくなるかもしれませんが、今はこの方法で十分です。
困ったらこちらの方法で是非お試しください!
コメント